新型コロナウイルスの影響で、各方面に影響が出ており、高校や大学でもオンライン授業が行われるようになりました。医学部も例外ではなく、講義は全てオンラインとなり、実習も延期されました。
目次
オンライン授業を受けて誰もが思ったこと
オンライン授業が始まって、多くの大学生が思ったことは「オンラインの方が学びやすい」ということです。
医学部の場合、講義であれば、広い講義室に先生一人に対して生徒100人前後が座って講義を受けるというのが一般的でした。
後ろの方の席になってしまえば先生との距離はかなりあるので、もはやオンライン授業の方が距離を近く感じます。声も音量や速度を変えられるので聞き取りやすいです。
具体的にオンライン授業を受けてどう思ったのかをまとめました!
好きな時間に授業を受けれる!
これまでの授業は決まった時間に教室に行って授業を受けなければならなかったので、自分の好きな時間に授業を受けるということができませんでした。
しかし、オンライン授業の場合、朝早く起きて空きコマを挟まずに終わらせてしまうことも、夜自分が眠くない時間に授業を受けることができます。
どうして、昼食後という血糖値が急上昇して一番眠くなる時間に学校の授業を受けなければいけないのでしょうか?そりゃ寝るに決まっています。
自分が一番集中できる時間に勉強できるというのは最高です!
授業を止めることができる!
大勢で受ける講義の場合、その授業を止めることなんて絶対にできません。
聞いていて聞き取れなくても、理解できないことがあってもそのまま授業は進み続けていきますし、寝落ちしてしまえばその授業は自分の中でなかったものにします。
しかし、オンラン授業であれば、メモが追いつかなくて聞き取れなかったら戻せばもう一度聞くこともできれば、理解できなかったら動画を停止させて教科書などで調べてから次に進むということができます。
動画を見ていて眠くなったら、動画を止めて寝ることもできるので、寝落ちしてしまって授業を聞き逃すということもなくなります。

快適な場所で勉強できる!
学校の教室って、快適すぎて快適じゃないことが多いんです。どういうことかというと、夏であれば冷房が効きすぎていて寒くて授業に集中できなかったり、冬であれば暑かったりします。
これは何百人もいれば、体感温度にずれが生じるのは仕方がないのでどうしようもできないことですが、家であれば好きなように温度調整することができます。
また、お茶をテーブルに置いて、お菓子を食べながら授業を受けたって構わないのです!
また、教科書も全て揃っているので気になったこともすぐに調べることができます!
学校に行くまでの時間がかからなくて楽!
学校に行くことってそれまでが結構時間がかかるので、今日一コマしかないってわかった途端に学校行くのが面倒になってしまったりしませんか?
オンライン授業であれば、朝起きて、おしゃれもメイクもせずに、部屋着のままで授業を受けることができる上に、通学時間も全くかからないため、授業を受け始めるまでのハードルがかなり低いのです。
今後も資料はPDFで配ってほしい!
これまで、授業の資料は紙に印刷して配布されていましたが、膨大の紙の量にその保管に困ったり、勉強するときも大量のプリントを持ち歩かないといけませんでした。
そのため、医学生の中には、もらったプリントをスキャンしてデータとして保存して、iPadなどで閲覧するという人も多いです。
今回オンライン授業になってから、資料はすべてPDFで閲覧できるようになっているため、iPadなどにそのまま保存すれば、iPad pencilなどを使ってそこにメモすることも可能です。
これが本当に便利です!もはや最近iPad pencil意外のペンを握る必要がなくなってきました。
紙の方が勉強しやすい場合もあるので、その場合は自分で印刷すればよいのです。配布されたプリントをなくしてしまって困るということもありません!